- サバゲー初心者いじめが本当にあるのか
- 初心者が嫌われないようにする方法
- 一人狩りの噂の真相
サバゲー気になるけど友達と一緒に参加とか無理そうだし…
一人で参加してみたいけど、下手な素人はいじめられたりしたら嫌だな…
興味はあるけど今一歩踏み出せないって人も多いですよね。
実はサバゲーはマナーやルールがしっかりしているので、一人参加の人もたくさんいます。
ただし!
もちろん守るべきマナーがあるので、嫌われてしまうような行為もあります。
こちらで初心者がうっかりしてしまいそうなNG行動、サバゲーの安全度などについて学んでおきましょう。
サバゲー初心者いじめはある?一人だと不安・・・
これは結論から言っちゃいますが、いじめはほとんど有りえません!
というかないです。
サバゲーのフィールド内でのエチケットやルールさえきちんと守っていれば嫌われたりすることもありませんので安心して下さい。
過去にいじめがあった事例
筆者はサバゲーをして5年になり様々なフィールドでサバゲーをしましたが、自分がいじめられたり又は誰かがいじめられているのを目撃したこともありません。
インターネットで検索していけば「いじめられた。」という意見もあるとは思いますが。それはかなりイレギュラーなケースだと思います。
いじめが目撃されれば周りから注意されたり、最悪はトラブルやフィールドから退場になる可能性もあります。
いじめを行うような精神構造の方は逆に排除されてしまう。ということです。
参加するメンバー全員に悪意があったりすればいじめも起こりうるかもしれませんが…

そんな事は殆どありえないですから安心してください。
いじめの心配がいらない理由
【定期】サバゲーメンバー募集しています。
— がいたMP5ピストンクラッシュ再発 (@blackhawkcod) February 4, 2023
入隊資格は中学生以上、ルールをしっかり守れる方、千葉の定例会に参加できる方、サバゲーを楽しんでできるひと、最低限のマナーを守れる方です。初心者でもおkです。詳細を聞きたい方がいらっしゃれば、DMください。宜しくお願いします!
少し重複しますがサバゲーは「ルールをきちんと守らなければ非常に危険なスポーツ」です。
サバゲーフィールド自体がルールを守れない人を排除していく傾向にありますので、フィールドでサバゲーをプレイしている以上「ルールやマナーが守れている人」ということです。
なぜそこまでルールを重視するのでしょう。
そんな危険が伴うスポーツにいじめを行うような精神性の人がいれば全員が安心してプレイ出来ませんよね。
つまりサバゲーはそれなりのマナーや人間性がプレイヤーに必要になりますので、いじめがあるどころかみなさん礼儀正しくて初めての人は驚くと思いますよ。



サバゲー初心者が嫌われる3つの行動!事前に要チェック


いじめがないのはわかった…
けど全くの初心者だと、他のプレイヤー間である常識などを知らずNG行動をしてしまうのも怖いですよね?
こちらで初心者が注意すべき点について3つお伝えします。
「ゾンビ」すると嫌われちゃう
ゾンビ ルール上、弾が当たった時点でアウトだが、それを無視し ゲームを継続する輩。この行為は一番嫌われる。 #AK#エリア・ケンプファー#サバゲー#ミリタリー#ゾンビ
— area-kampfer (@AreaKampfer) February 2, 2023
サバゲーでは被弾しているのに正直に申し出ずにプレイを続行する人を「ゾンビ」と呼んで嫌います。
その理由は上記にも書きましたがサバゲーは精神性を求められるスポーツだからです。
プレイが白熱してくると被弾しても「退場したくない。もっとプレイしたい。」という気持ちが出てきてしまうものです。


サバゲーでのゾンビ行為は嫌われる
被弾していないように見せかけてプレイを続行してしまうプレイヤーが稀にいますが、サバゲーの世界ではそういったプレイをする人を「ゾンビ」と呼び忌み嫌います。



何よりも精神性が求められるサバゲーで卑怯なプレイは受け入れられません。
もちろん厚着をしていてうっかり被弾に気づかない。などの偶発的なゾンビプレイは嫌われたりしませんので安心してくださいね。
せっかくサバゲーをする以上、卑怯なことはせずに正々堂々と参加者全員が楽しくプレイ出来るように協力し合いましょうね。
銃口の向きや銃の安全装置の取り外しには気をつけよう
フィールド以外で人に銃口を向けたり、安全装置を外したまま銃を持ち運ぶ人も嫌われてしまいます。
理由は単純に危険だからですね。
サバゲーをするときにはフィールドに到着するまでの間に「受付事務所」、「銃の試し打ちの場所」、「待機所」などの様々な場所を経由します。
初心者の人はサバゲーの待合室などでテンションがあがってしまい友達同士で銃の向け合いをしてしまいますが、忘れてはいけないのが…
「薄い服であれば服の上から痣が出来る程の威力がある銃」ということ。
相手の装備が整っていない状態で間違って撃ってしまうと大変なことになります。
また運悪く眼球に当たってしまえば失明してしまうこともあります。
銃は許可された場所以外では絶対に安全装置をかけて持ち運び、勝負が始まる前までは相手に銃口を向けてしまうことがないようにしましょう。
人に危害を加えかねない行動を楽しさ優先で取ってしまえば周辺のプレイヤーからは当然嫌われてしまいます。
フィールド以外では銃口は人に向けずに、安全装置を掛けることを徹底しましょうね。



勝ちたいからといってめちゃくちゃな銃を使うと嫌われるので、こちらで銃の選び方もチェックしてみてくださいね。


被弾して退場する際には大きな声で相手に伝えよう


被弾した場合は大きな声で相手に伝えるようにしましょう。
被弾した場合に相手に聞こえないような声量のコールだと、ゾンビ行為だと勘違いされて嫌われたりします。
「ゾンビプレイ」かな?って勘違いされてしまいます。
慣れていないうちは大きい声を出すことは抵抗があると思いますが、誤解をさけるためにも被弾したときには大きな声で「ヒット!」と叫びましょう。
ゴーグルや保護マスクをすぐに外さない
被弾してフィールドから退場する際には、確実に安全な場所に到着するまで必ずゴーグルか保護マスクを着用し続けてください。
夏場に多いのですがゴーグルやマスクが蒸れたり呼吸がしづらかったりして退場中に外してしまう初心者さんがいますが凄く危険です。
安全な場所に辿り着く前にフィールド内を歩かなければいけないステージもあります。
自分はもう退場だからと安心していると退場中にたまたま対戦相手とばったり出会い、驚いた相手に撃たれてしまうことも多々あります。
その際に眼球を保護していないと大惨事に繋がりかねませんので、マスクやゴーグルは必ず着用したままで退場するようにしてくださいね。
実は装備でも嫌われる装備が存在します。
服装や恰好で嫌われないように、こちらもチェックしてみてくださいね!


サバゲーの一人狩りは実際にあるの?常連との関わり方


サバゲーの一人狩りはほぼないです。
なぜほぼかというと、ごくごく稀に頭のおかしなひとが紛れ込むことがあるからですね!
しかし、不安に思う必要はありません。その理由についても説明しますね。
サバゲーの一人狩りとは?


サバゲーの一人狩りとは「全員で一人を狩るプレイスタイル」のことです。
強いプレイヤーやあからさまに慣れていないプレイヤーを早期退場させたい場合に極稀に見るスタイルです。
いじめとの線引きは曖昧ですからややこしいんですよね。
ただ安心して頂きたいのはまともなフィールドにいけば予めスタッフが相手に対して自分が初心者であることを伝えてくれますし、相手も初心者のプレイヤーにそんな残酷なプレイはしません。



一人狩りは実際にある?防ぐ方法
ただ悲しい話しではありますが極稀に幼い考えのプレイヤーがいます。
そんなプレイヤーと当たってしまい、悪質なプレイや対応をされた場合には迷わずにフィールドの事務所に相談しましょう。
全体にアナウンスを流して注意を促したり、相手が改善しなければ退場させるなどの処置をとってくれます。
みんな初心者の味方なので、安心してください!
常連さんとの関わり方
息抜きサバゲー(*´꒳`*)
— 🌺ろっかさん🌺5万人突破!【BB】 (@Rose_kail_) February 4, 2023
初心者の方達が弾がまっすぐ飛ばないって悩んでたから調整してあげたンゴ
まっすぐ弾が飛ぶようになってめっちゃ喜んでくれたからよかったぜい!
帰って動画作るぞー!(`・ω・´)キリッ pic.twitter.com/DW6WwqGx8r
初めての人だと常連さんや慣れている人が怖く感じたりするかもしれませんが安心してください。
上記に記載してある通りサバゲーは他のスポーツと比較してもエチケットやマナーが良いスポーツです。
初心者の人にきつく当たったり、高圧的な人は殆どいません。
ビジネスでも私生活でもですが初対面の人との挨拶はとても大事です。
緊張する気持ちは分かりますが、その後のコミュニケーションを円滑に進めるためにも最低でも挨拶だけは欠かさずにしておきましょうね。
あとは気構えずにルールを守って楽しくプレイするだけです!
まとめ
サバゲーは他のスポーツと比較しても危険性が高いスポーツですので、その分参加者のマナーやエチケットも高いスポーツです。
筆者もそうでしたから分かりますが、初めてチャレンジするときは緊張して当然だと思います。
でも挨拶だけでもきちんとしておけば分からないことが出たときに周りの人が教えてくれたり、知らずに危険な行為をしていたら注意してくれたりもします。
そんなマナー意識が高いスポーツで初心者をいじめるなんてことはまずありえませんので安心してサバゲーにチャレンジしてみてくださいね。
私自身もこの記事を読んでくれた貴方とどこかのフィールドで会えるのを楽しみにしています。
他の初心者向け記事もチェックしてみてくださいね。






コメント