「初めて銃を買おうと思うんだけどサバゲーで嫌がられる銃ってあるの?」
「サバゲーで嫌われちゃう行動ってなに?」
サバゲーは大人数で行う競技ですので周りの目が気になったり、使うと嫌われる銃があるのかって気になっちゃいますよね。
結論から先に言うと、サバゲーで嫌われる銃や行動はあります!
ただ「何が分からないかすら分からない」ような人ですと、不明点が多すぎて不安でいっぱいだと思います。私もサバゲーに慣れるまでは正直不安な中でプレーしてました。
この記事ではそんなサバゲーに慣れていない人向けに
「サバゲーで嫌われる行動や銃」についてまとめています。
みんなで楽しくサバゲーをするためにも是非この記事を参考にしてくださいね。
サバゲーで嫌われる行動はある?

サバゲーやってみたいけど、なんか変なことして嫌われたらどうしよう・・・
そんな不安や心配があると、始めるのに躊躇してしまいますよね?
たしかに初心者がついついやってしまって嫌われるような行動はあります。
しかし!
こちらであらかじめ知っておけば、まったく問題ありません。
発言や行動が攻撃的すぎる
サバゲーで発言や行動が攻撃的すぎる人は嫌われます。
というのもサバゲー自体が危険性を含むスポーツだからです。
他のスポーツと違い、目に入れば失明する可能性のある威力の弾を撃ち合います。
そんな危険なスポーツをしている際に攻撃的な発言や行動を取る人がいると、本人だけではなく周りの人からしても事故や怪我のもとになってしまいます。
当たり前かも知れませんがそんな行動を取る人は嫌われてしまいますよね。

プレー外で銃を撃ったり、銃口を人に向ける
プレー外で銃を撃ったり、銃口を人に向けるのは絶対にやめましょう!
上記でも少し触れましたがサバゲーで使用する銃の弾は威力が高いので、目に入ると失明する可能性があります。
初心者さんがやりがちなのですが・・・
またプレー前の準備段階ですと周りの人達は目を保護するゴーグルをつけていないことも多々あります。
そんな中で間違って弾を発射してしまい周りの人の目に入ったとなれば「ごめんなさい」では済まなくなります。
この行為は嫌われもしますし、周りの人に危害が加わるかもしれない行為ですので
「プレー外では撃たない、銃口は人に向けない」
これを徹底しましょうね。
礼儀、礼節が守れない
サバゲーでは礼儀や礼節を守りましょう。
身内だけで対戦する場合は別ですが、サバゲーは初対面の人と一緒に戦ったりすることが多々あります。
年齢関係なく挨拶はきちんとして相手に対しては敬語を使わないと、コミュニケーションがうまくいかず、お互いに楽しめないからです。
また、フィールドごとのルールを守るのも大切です。
など各フィールドごとにルールがあったりもしますのでスタッフさんの指示にはきちんと従いましょうね。
サバゲーは一人ではなく大人数で行います。独りよがりになってしまって周りに迷惑をかけることが無いようにしていきましょう。
ゾンビプレイ
ゾンビプレイもかなり嫌われるので要注意です。
ゾンビプレイとはプレイに熱中してしまい「弾が当たっているのに黙ってプレイを続行してしまう」人のことです。
サバゲーは楽しいですし、退場するのが嫌な気持ちも同じプレイヤーとして痛いほどわかります。。
ただ何度もゾンビプレイをしていれば相手も気づきますし、慣れているプレイヤーであれば一回目で気がつきます。
ゾンビプレイは無敵のようなものですので、対戦相手には当然嫌われます。
退場しても次のゲームからはまた参加できますし、皆が気持ちよくプレーするためにも被弾したと思ったら正直に自己申告しましょうね。
サバゲーで嫌われる銃はどれ?初心者が気をつけるべき3つの注意点


サバゲーを始めるために装備を用意するとき、悩むのは銃ですよね!
一人だけ場違いな銃を使ってみんなから嫌われたらいやだな…なんて不安になります。
しかし安心してください。
こちらで嫌われる銃を知って選ばなければ、全然大丈夫です!
ハイサイクルすぎる銃での闇雲な乱射
ハイサイクルの銃で乱射しまくるプレイヤーは嫌われちゃいます。
ハイサイクルとは「連射速度を上げるための改造」のことです。
ハイサイクル自体が悪いとは言いませんが、、
とてつもない連射速度で闇雲に撃ちまくるプレイヤーがいるとサバゲー自体に戦略性がなくなってしまいます。
こういったプレイヤーが味方や敵にいると誰も身動きが取れなくなってしまいますので、ハイサイクルにカスタムするのであれば闇雲に撃つのは控えましょうね。
AA−12
電動ショットガンのAA−12も使用が禁止されていたり、使用すると嫌われる事があるので注意です。
理由としては一回で3発発射できて、更に連射出来てしまうために制圧力が強すぎてサバゲーに戦略性が無くなってしまうからですね。
ハイサイクルの内容と被ってしまいますがサバゲーは戦略性も楽しむスポーツですのであまりに制圧力が強すぎる銃は嫌われちゃう。ってことです。



違法改造された銃
違法改造された銃もかなり嫌われます。
今回挙げた銃全てに共通していることは全て「強力すぎる」ということですが、この違法改造も例に漏れず強力すぎるんですね。
当たりどころが悪ければ出血してしまうような銃とは誰も戦いたくありませんよね。
今回挙げた銃全て、仲間内だけでサバゲーをする場合やフィールドが許可している場合を除いて出来るだけ使用しないようにしましょう。
初心者におすすめの銃はこちらでも詳しくまとめていますので、ぜひチェックしてみてくださいね!


サバゲー初心者が選ぶべき銃はこれ!おすすめ3つをご紹介
基本的にはどの銃を選んでも嫌われることなんてないんですが、銃もありすぎて悩んでしまいますよね。。
ということで!
こちらでは筆者おすすめの初心者向け銃をご紹介します。
スコーピオンモッドD
私見ですが初心者にはスコーピオンモッドDが一番おすすめです。
購入金額が他の銃と比べても安く、軽量のためサバゲー中の体への負担も少ない。更にカスタムをしていない初期状態で260発の装弾数を誇るという部分でどれもバランスがいいからです。


スコーピオンは使いやすいから1個は持っていて損はない
実は私もこの銃を持っていてサバゲーでもよく使用していますが軽くて銃身も短いため取り回しが良くトータルバランスが凄く良い銃ですので、初心者さんにはおすすめの一丁ですね。
スコーピオンモッドDを初心者におすすめするポイントをさらに解説すると、、
「価格」「軽さ」「性能」どれもがバランスいいところです。
価格
サバゲー用の銃はハンドガンを除けば3万円超えのものがほとんどです。
安価とはいえない金額が多い中、このスコーピオンモッドDは27.000円ほどで新品が購入出来ます。
初めのうちは服装、靴、保護メガネ、銃のバッテリーなど買い揃えなくてはいけないものがサバゲーにはたくさんあります。
出費が多い初めのうちは少しでもお得に購入したいですよね。
軽さ
サバゲーで使用する銃の中でもサブマシンガンというジャンルはトップクラスに軽いです。
そんなサブマシンガンの重さを平均してみると大体2.5〜3キロぐらいになってきますがスコーピオンモッドDは1.5キロ未満とかなり軽い銃です。
慣れるまでは特にですが3キロの銃を持って一日中走り回ったり、傾斜のきつい獣道を走るのって凄く疲れます。
そう考えると少しでも軽い銃のほうが体への負担も少ないですし、動きも制限されづらいのでおすすめなんですね。
性能
スコーピオンモッドDの装弾数はかなりおすすめです。
装弾数は後付でカスタムすればいくらでも増やせますが、上記でも触れた通り最初は出来るだけ出費を抑えたいですよね。。
装弾数が100発以下のものも珍しくないサブマシンガンですが、このスコーピオンモッドDはなんと260発の装弾数を誇ります。
260発でも撃ち続ければ弾切れになるまでに5分と持ちませんが、戦闘中にリロードの回数が減るのは強みですし、追加用のマガジンの購入数も減らせてしまうのが素敵ですよね。
AKシリーズ
サバゲーといえばAKシリーズは切っても切れない関係です。
種類によって多少の違いはありますがAKシリーズのおすすめポイントは、
「トータルバランスの良さ」と「種類の多さ」、「バッテリー持ちの良さ」ですね。
トータルバランスの良さ
AKシリーズは銃身が長い分スコーピオンと比較しても弾の初速が早く、また射撃時の精密性も優れています。
装弾数は初期状態だと100発前後ほどしか装弾できないものが多いですが、有名な銃シリーズですのでカスタムパーツも多く販売されていてカスタムすればするほど強くなっていくのもAKシリーズの魅力の1つです。
金額帯は3〜5万円ほどでスコーピオンと比較すると購入金額は高いですが、サバゲーのやり始めから慣れた後もずっと使い続けることが可能ですので一丁持っておいても損は無い銃ですね。
種類の多さ
AKシリーズは何十種類もの銃が販売されています。
色や形、重さや装弾数に至るまで各々の強みがありますので自分のプレイスタイルに合った銃を選ぶことが出来るのもAKシリーズをおすすめするポイントの1つですね。
バッテリー持ちの良さ


AKシリーズはスコーピオンやこの後紹介するMP5シリーズと比較しても銃のサイズ自体が大きい為、バッテリーを装着するスペースが大きいものが多いです。
バッテリーは強力なものを取り付ければスコーピオンなどの小型の銃でも電力を一日持たせることが可能です。
小型銃はコンパクトゆえにバッテリーを装着するスペースも狭くそれに伴って小型のバッテリーしか装着出来ません。
AKシリーズは上記でも触れた通りバッテリーを装着するスペースが広いため小型銃と比較してもバッテリー切れを気にしなくていいことはメリットですよね。
MP5シリーズ
AKシリーズと並ぶサバゲーでの2大巨頭の1つがMP5シリーズです。
上で説明した二丁と被るところがほとんどですので説明を簡略化させて頂きますが、MP5シリーズのおすすめポイントは
- 価格帯が2.5〜4万円ほどと低価格
- 軽量コンパクトで体への負担が少なく動きやすい
- カスタムパーツが多く最初から最後まで活躍出来る
- カラーバリエーションが豊富
先に紹介したスコーピオンとAKシリーズの2つの銃のメリットを混ぜた銃というのがこの銃の説明になります。
ここだけ聞くと
「えっじゃあMP5で良いんじゃないの?」
って考えてしまいそうですが
装弾数はスコーピオンに劣っていたり、精密性やバッテリー持ちはAKシリーズに劣っていたりなど、
全てにおいて上記2つの銃に勝っているわけではありませんのでそこを加味した上でチョイスしてくださいね。
まとめ
今回の記事ではサバゲーで嫌われてしまう行動や銃についてまとめさせて頂きました。
また使用して嫌われる銃でも説明させて頂いた通り強いにせよ弱いにせよ偏り過ぎている銃でなければ特に問題ありません。
サバゲーが団体で行う競技である以上、ゲームバランスを崩壊させかねない強すぎる銃や弱すぎる銃で無ければいいんです。
元来サバゲーは自由なスポーツですので、周りに迷惑を掛けてしまわないようにだけ注意しながら自分らしくサバゲーを楽しんで下さいね。
この記事を最後まで読んで下さった貴方とどこかのフィールドでお会い出来るのを楽しみにしてます。
最後までお付き合い頂きましてありがとう御座いました。
コメント