「サバゲー初心者なんだけど、サブマシンガンっておすすめなの?」
この質問をよく受けるサバゲーが趣味な筆者ですが、
正直な話、サブマシンガンはめちゃくちゃおすすめです!!
サバゲーは自由なスポーツですので
この銃にこだわりがあるんです!って人に強制する気は有りませんが、
あんまりお金はかけたくない。でも出来るだけ勝ちたい。楽しみたい。
って考える初心者さんも多いと思います。そんな人は初めはサブマシンガンを購入しましょう!
なぜそこまで筆者が初心者さんにサブマシンガンを推すのか。
その理由を下記にまとめてみましたのでぜひ見て行って下さいね。
サバゲー初心者にはサブマシンガンがおすすめな3つの理由

サバゲーといえば様々な銃が使えるのが醍醐味ですが、どの銃を使えばいいか死ぬほど迷いますよね!
そんな人にサブマシンガンがおすすめな理由は3つあります。
連射性能を持っている銃が有利
ゲームとは違い、現実のサバゲーでは連射できる銃が圧倒的に有利なんです。
イメージして見てほしいのですが、
一発当たればアウトのサバゲーで単発しか撃てない銃を小刻みに撃たれるのと
ひたすら連射され続けるのと、どちらが厄介ですか?
どう考えても後者が厄介ですよね。

一対一ならまだしも複数人から連射されていれば、
身動きすらまともに取れなくなりますよね。
更に連射することによって「数撃ちゃ当たる」こともザラにありますし。。
上級者であれば敢えて単発式の銃でプレイすることもありますが、
それはどちらかと言うとマニアックなスタイルの部類に入ります。
慣れていない人や勝ちたい人には連射できるサブマシンガンなどがおすすめなんですね。
銃本体が軽い
サブマシンガンは他の銃に比べて圧倒的に軽いです。
銃が軽いと身体への負担は圧倒的に変わります。
しかしサブマシンガンの「MP5」のコンパクトモデルであれば重量は約1.5キロと
アサルトライフルの半分ほどの重さしかありません。
サバゲーは半日から丸一日かけて行う事が多いのですが、、
半日の間ずっと3キロの銃か1.5キロの銃を持ったまま
傾斜のきつい山道や、壁から壁へ素早く移動し続けるのであれば
どちらのほうが身体的な負担が少ないのか。なんて考えるまでもありませんよね。
これが体がまだサバゲーに慣れていない初心者さんに軽いサブマシンガンがおすすめな2つ目の理由です。



価格が安い
サブマシンガンを初心者さんにおすすめする理由の1つとして「価格が安い」ことが挙げられます。
アサルトライフルの価格帯は3〜6万円ほどなのに対して
サブマシンガンの価格帯は2〜4万円ほどです。
サバゲー初心者さんは服装や靴から始め、揃えなくてはいけないものがたくさんあります。
つまり最初はお金がかかるんですよね。。



「他の装備にもお金が必要なので、抑えられる出費は出来るだけ抑えたい」っていう状態によくなります。
筆者も初めはそうでした。。。
もちろんフィールドにもレンタルの銃はありますので、最初の1〜2回はレンタルしてもいいと思いますが、
レンタル代金はバッテリーを込みすると大体一回で3000円前後になります。
この金額であればレンタルの回数を重ねる前に早めに自分で購入するほうが良いですよね。
など上記の事を加味していくと、
「連射が出来つつ、価格も安い銃」
が最初に購入する銃としておすすめなのですが、サブマシンガンがその条件にピッタリ当てはまっているんです。
これが初心者さんにサブマシンガンをおすすめする3つ目の理由ですね。
サバゲー初心者におすすめのサブマシンガン3つ!
ここからサバゲー初心者さんにおすすめのサブマシンガンを紹介していきます。
先にお伝えしますが初心者さんにおすすめのサブマシンガンは
ずばりスコーピオンモッドDですね!
この銃はコスパも良く、カスタム(銃の性能を後付のパーツで上げること)をしなくても
ある程度戦えてしまうところが初心者さん向きな銃なんです。
詳しくは下記に記載させて頂きましたのでぜひ見てくださいね!
スコーピオンモッドD
個人的には初心者さんに一番おすすめできるサブマシンガンです!
上記の銃の詳細を見て頂けると分かりますが、初心者さんにおすすめした要素の
安さ、軽さ、装弾数全てを初期状態から満たしているサブマシンガンですね。


スコーピオンは使いやすいから1個は持っていて損はない
更に370発まで装弾数を挙げる「追加マガジン」や
撃った際の音を小さくして自分の位置を相手から悟られづらくする「サイレンサー」、
射撃の精密性を上げる「超軽量ドットサイト」
などのカスタムをすることにより初心者さんから玄人さんまで幅広く活躍出来ます。
カスタムを抜きにしても
- 購入費用の安さ
- カスタム無しでの装弾数
- 平均的なアサルトライフルの重さの半分しかない重量
この3つが筆者が「スコーピオンモッドD」を初心者さんにおすすめする理由ですね。



MP5
MP5はサバゲー業界では知らない人はいない程の有名な銃種ですね。
購入コストや重さはスコーピオンモッドDとあまり変わりませんが、MP5の強みは圧倒的なカスタムパーツの多」です!
ドットサイトだけでも3〜5種類もあります。
MP5の種類全てに言えることですが、初期状態で戦うのはシビアな銃ですが
カスタムすることによりモンスター銃に変身させることが可能なんですね。
ですのでカスタムするのであれば、MP5が壊れてしまうか
貴方自身がサバゲーをやめるまではずっと使い続けることが出来るのがMP5の魅力です。
Mac10
Mac10は金額帯や重さこそ上記の2つの銃と変わりありませんが、この銃の最大の特徴は消音性です。
専用のサイレンサー(音消し用のパーツ)を装着する必要がありますが、
森の中や障害物に上手く隠れて撃たれると、どこから撃たれたのかすら分かりません。
サバゲーあるあるですが、慣れないうちは移動することにも緊張するものです。
森や障害物に隠れてこの銃で撃てば手軽に勝率を上げることが出来ちゃいます。
(あんまり極端にやりすぎるのはNGですよ。)
コスパも悪くなく、サバゲーに慣れていないプレイヤーでも勝率を上げやすい銃の為、
今回ランクインさせて頂きました。
サブマシンガンの立ち回りのコツや注意点


サブマシンガンはとりあえずどれを購入するか決めた。
でも!
実際にどうやってこの銃で勝てるようになるのか・・・
初心者がうまく立ち回って勝つためのコツについてこちらで3つお伝えしますね!
距離に気をつけよう
サブマシンガンで立ち回る場合には相手との距離に気をつけましょう!
サブマシンガンは近距離〜中距離が主な武器です。
精密性でいうとアサルトライフルには劣ってしまいます。
仲間の援護や相手への威嚇目的での中距離〜遠距離での射撃なら分かりますが、
単純に相手を狙う場合にはある程度近づく必要がありますのでご注意くださいね。
リロードのタイミングを意識しておこう
サブマシンガンは連射が強みではありますがリロードのタイミングは意識しておきましょう。
何も考えずに連射していると300発の弾でも数分で撃ち尽くしてしまいます。
どんな銃やプレイヤーでも言えますがリロード中は無防備です。
仲間への声掛けをしてリロード中のフォローを頼む。
出来るだけ安全な場所でリロードする。など、
連射が強みの銃だからこそリロードするタイミングは考えておきましょうね。



隠れるのもアリ。前線に突撃するのもアリ。
サブマシンガンは隠れて相手を奇襲するのもアリですし、前線に突撃するのもアリです。
銃身が短いものが多いサブマシンガンは隠れるのも
援護はアサルトライフルに任せて自分は前線で情報収集や撹乱に専念しますね。など
予め仲間と作戦を決めておいて動くようにすれば
サブマシンガンの強みを生かしたスタイルで相手と戦えるのでおすすめですよ。
まとめ
今回の記事ではサブマシンガンについて紹介させて頂きました。
サブマシンガンはサバゲーにおいて初心者さんから玄人さんまで使っている人気のある銃種です。
そのため、様々なメーカーが作成していることもあり今回の記事では紹介しきれないほどの種類もあります。
ぜひ自分のスタイルにあったサブマシンガンを見つけて楽しくサバゲーに取り組んで下さいね。
この記事を読んで下さった貴方とどこかのフィールドでお会いできるのを楽しみにしています。
最後までお付き合いくださりありがとう御座いました。
コメント